「家を売る」という大きな決断をされたあなたへ。
それは、人生の中でも特に重要で、エネルギーの要るプロジェクトですよね。大切なご資産を預け、納得のいく形で売却を成功させるためには、そのパートナーとなる不動産会社選びが何よりも重要になります。
しかし、「どこに頼めばいいのか」「良い会社の基準って何だろう」と、迷われる方も多いのではないでしょうか。実は、この最初の「不動産会社選び」でつまずいてしまうと、売却活動全体が思うように進まなかったり、最悪の場合、売却価格が不当に安くなってしまうといった失敗につながることもあります。
そこで今回は、家を売却しようと考えているあなたが、自信を持って最良のパートナーを見つけられるように、失敗しないための不動産会社選びチェックリスト10項目を、心を込めてご紹介します。このチェックリストを活用して、安心して、そして満足のいく売却を目指しましょう。
PR 三井のリハウスでスピード無料査定!はじめに:なぜ不動産会社選びが重要なのか
不動産の売却は、「価格」と「スピード」のバランスが鍵です。
高く売りたいのは誰もが願うことですが、時間がかかりすぎると次のステップ(例えば、新居への引越しやローン計画など)に影響が出てしまいます。この「価格」と「スピード」を最適化し、売主であるあなたの利益を最大化してくれるのが、優秀な不動産会社です。
しかし、残念ながら全ての会社が同じレベルのサービスを提供しているわけではありません。地域や物件の特性を理解していない会社、売主の利益よりも自社の利益を優先する会社を選んでしまうと、本来得られたはずの利益を失うことになりかねません。
このリスクを回避し、あなたの家の価値を最大限に引き出してくれるパートナーを見つけるための、具体的な10の視点を見ていきましょう。
失敗しないための不動産会社選びチェックリスト10項目

1. 地域の「類似物件の売却実績」を確認しましたか?
不動産は「個別性」が強い商品です。あなたの家と同じエリア、同じようなタイプ(戸建てかマンションか、築年数など)の物件を、過去にどれだけ多く、そして適正な価格で売却してきたかという実績は、その会社の「腕」を測る最も重要な指標の一つです。
- チェックポイント: 査定時に、あなたの家の「近隣の具体的な売却事例」を複数示してくれるか。抽象的な話ではなく、データに基づいた説明があるかを確認しましょう。
2. 営業担当者の「専門知識と熱意」は感じられますか?
会社の規模よりも、実際にあなたの家を担当する営業担当者の質が、売却の成否を握ります。
- チェックポイント:
- 質問に対して、宅建業法などの法律や税金に関わることまで、分かりやすく答えられる専門性があるか。
- あなたの家の良い点だけでなく、デメリットになり得る点(例えば、周辺の騒音や古い設備など)も正直に伝えた上で、「どうすれば売れるか」という前向きな戦略を提案してくれる熱意があるか。
3. 「囲い込み」をしない、透明性の高い販売活動を提案していますか?
「囲い込み」とは、不動産会社が売主・買主の両方から仲介手数料を得るために、意図的に他の不動産会社へ物件情報を公開しない行為です。これは、買主を見つける機会を狭め、結果的に売却活動を長期化させたり、価格を下げる要因になります。
- チェックポイント:
- 物件情報を広く公開する義務のある「レインズ」への登録を迅速に行うことを確約しているか。
- どのような媒体(インターネット、チラシ、特定の顧客リストなど)で、どのように広告活動を行うかの計画を具体的に示してくれているか。
4. 「査定価格の根拠」を論理的に説明してくれましたか?
「高い査定額を出した会社=良い会社」とは限りません。売主と契約したいがために、実現不可能な高値を提示する会社もあります。
- チェックポイント:
- なぜその価格になったのか、周辺の成約事例との比較、市場の動向、あなたの家の具体的な強み・弱みなど、説得力のある根拠が示されているか。
- 「売り出し価格」と「最終的な成約見込み価格」について、正直な意見と戦略的な提案があるか。
5. 「担当者との相性」は良好ですか?
売却活動は数ヶ月にわたることが多く、担当者とは密に連絡を取り合うことになります。プロとしての能力はもちろんですが、あなたがストレスなく何でも相談できる「人間的な相性」も非常に重要です。
- チェックポイント:
- こちらの質問や懸念点に対し、迅速かつ丁寧な対応をしてくれるか。
- あなたのライフスタイルを理解し、コミュニケーションの取り方(電話、メール、LINEなど)を合わせてくれる柔軟性があるか。
6. 「専任媒介契約」の提案ばかりでなく、「一般媒介契約」との違いを丁寧に説明してくれましたか?
媒介契約には主に「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
- チェックポイント:
- それぞれの契約形態のメリット・デメリットを分かりやすく説明し、あなたの状況(急いで売りたい、とにかく高く売りたいなど)に合った契約を推奨してくれているか。
- 特に、一つの会社に独占的に任せる「専任媒介」を強く勧めるだけでなく、その責任と報告義務についても明確に伝えているか。
7. 「販売促進のための提案」に具体性がありますか?
ただ情報を公開するだけでなく、あなたの家を魅力的に見せるための具体的な工夫を提案してくれるかを確認しましょう。
- チェックポイント:
- プロによる写真撮影や動画、VR内見の導入を提案しているか。
- リフォームまではいかなくとも、家の印象を良くするための「ホームステージング」やハウスクリーニングなど、具体的なアドバイスがあるか。
8. 「会社の信頼性」と「免許番号」を確認しましたか?
基本的なことですが、会社の信頼性を裏付ける情報は必ず確認しましょう。
- チェックポイント:
- 国土交通大臣または都道府県知事の「宅地建物取引業の免許番号」があるか。(括弧内の数字が大きいほど、長く営業していることになります)
- 過去に行政処分などの問題がないか、インターネットや国土交通省のサイトなどで調べてみるのも一つの方法です。
9. 「引き渡し後の保証」や「瑕疵担保責任」についての説明は十分ですか?
売却後、もし設備や建物に欠陥が見つかった場合の責任(瑕疵担保責任)について、買主とのトラブルを避けるための保証やインスペクション(建物状況調査)の提案があるかを確認しましょう。
- チェックポイント:
- 「既存住宅瑕疵保険」への加入や「インスペクション」の活用について、具体的な情報提供とサポート体制があるか。
10. 「売却後のライフプラン」まで考慮した提案をしてくれますか?
不動産の売却はゴールではなく、その後のあなたの新しい生活のためのスタートです。優秀な会社は、この売却後のステップまで見据えてサポートしてくれます。
- チェックポイント:
- 売却益にかかる税金(譲渡所得税など)や、次に購入する物件のローン計画など、売却後の財務計画についても、専門家(税理士など)と連携してアドバイスできる体制があるか。
まとめ
不動産会社選びは、単に「価格」で決めるのではなく、あなたの家を「最も良い形で買ってくれる人」に届けるための「販売戦略」と、あなたへの「サポート体制」で選ぶことが、失敗しないための極意です。
今回ご紹介した10のチェックリストは、すべてあなたが主導権を持って売却を進めるための羅針盤になります。
ぜひ複数の会社に査定を依頼し、このチェックリストを片手に、あなたのパートナーとして最も信頼できる一社を見つけてください。あなたの不動産売却が、心から満足のいく結果となるよう、心よりお祈りしています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
以上、コロコロでした!
PR
コメント