【初めての不動産投資】不動産投資始めよう!と思ったら読んでほしい記事

【PR】アフィリエイト広告を利用しています

不動産・投資

定年後の安定した収入が欲しいので、不動産投資を始めたいと思うけど、まず、何から始めたらいいですか?

質問者
質問者

老後に2000万円いるって聞いたけど、そんな貯金ないので不動産投資がいいかなって思ってます。でも、何に気を付けたらいいか、誰に相談したらいいか、わかりません。

 

「不動産投資を始めたいな」という方は、年齢性別を問わず多くいらっしゃると思います。

 

でも、不動産投資って、お金もかかりそうだし、変な物件買わされちゃったら怖いなっていう不安もありますよね。

 

テレビのニュースとかで騙された話もよく見ますしね。

 

「老後に、2000万円必要」

「年金は当てにできないから、自分で収入は確保しないといけない」

 

等、情報が飛び交っています。

不動産投資を始めたいと思う理由は人それぞれです。

この記事を読むとわかること

〇 不動産投資のリスク

〇 不動産投資の正しい始め方

〇 不動産会社を探す方法

この3点です。

特にこれから不動産投資を始めたいと思う方にとって気になることだと思います

こんな方向けの記事です

〇 これから不動産投資を始めたいと思っている方

〇 不動産投資に興味がある方

〇 不動産投資で失敗したくない方

自分も当てはまってるなぁと思う方は、読んでみてください。

読み終わった時に、「まず、この方法で始めてみようか」という気持ちになると思います。

コロコロ
コロコロ

不動産投資ってうまくいけば安定した収入が得られていい投資だと思います。ただ、いい物件を見きわめるには、勉強も必要ですし経験も必要です。初めての場合経験が不足している状態です。その場合どうすればいいか順にお話していきます。

PR

あなたに合った厳選された不動産投資会社の紹介申し込みのサイトを見に行く

不動産投資のリスク

「不動産投資」とこれまで言ってきましたが、具体的にはどんなものが不動産投資に当たるでしょうか?

不動産投資と言えば

不動産投資の種類

〇 ワンルームマンション

〇 アパート

〇 マンション一棟

〇 区分マンション賃貸

〇 一戸建て賃貸

等等あります。これですべてというわけではありませんが、よく言われている不動産投資と言えば、ここで紹介したものです

いろいろありますよね。

自分はどれをしたらいいのかという疑問も出てきたことと思います。

それぞれに、メリット、デメリットがあります。

しかし、すべてに共通するリスクがあります。

それをここではお話していきます

共通するリスク

〇 空室リスク

〇 家賃下落リスク

〇 金利上昇リスク

〇 天災リスク

〇 家賃滞納リスク

〇 不動産価格下落リスク

ここであげたリスクはマンションでも、戸建てでも起こりうるリスクです。

それぞれ、説明します

空室リスク

不動産を購入して、さぁこれから人に貸して家賃収入を得るぞ!と思い、賃借人を募集したけど全然借りる人が見つからないというリスクです。

家賃収入がないのに、金融機関への返済が始まって、たちまち窮地に陥ります。

賃借人を見つけるのは絶対的に大事なポイントです。

物件を購入するエリアの人気度、人口などはよく調べておかないと大変なことになります。

不動産投資は賃借人がついてなんぼです。

ポイント

賃貸需要を見込める立地の物件を選びましょう

家賃下落リスク

不動産を購入するときに、見込んでいた家賃がもらえず、下げざるを得なくなるリスクです。

例えば、家賃10万円で貸せると思っていたマンションを購入したけど、近くにライバルになるマンションが建って、自分の持っているマンションには借り手が見つからなくなった。仕方がないので家賃を下げて募集した。

みたいなことがあり得ます。

購入するときに見込んでいた家賃でずっと貸せるとは限らないという事です。

ポイント

新築の物件を購入するとなりがちです

金利上昇リスク

金利上昇リスクとは、銀行などの金融機関から借り入れして不動産を購入している場合に係ってくることになります。

例えば、銀行から月々15万円の返済で投資用不動産を購入した場合、金利が上がると月々の返済が16万、17万に増えていくという事になり、収支が合わなくなってくるという事です。

これはつらいですよね。

金融機関からお金を借りる時に、返済方法を元利均等返済にしておくと月々の返済額が一定なので金利が上昇しても大丈夫です。

ポイント

〇 返済方法は元利均等方式を選べば金利が上昇しても月々の返済額は変わらない

天災リスク

天災とは、地震、雷、台風、津波などの事です。

天災は強力な力で、せっかく購入した不動産を壊してしまうことがあります。

建物が壊れてなくなれば、貸して賃貸収入を得ることができなくなってしまいます。

建物が壊れるまではいかなくても、修復、修理に大きな金額がかかることもあります。

天災は、いつ起こるか予測がつきません

なのでいつ起きてもいいように対策をしておきましょう。

ポイント

〇 地震、火災保険に入る

〇 新耐震基準の物件を購入する

家賃滞納リスク

家賃滞納リスクは読んで字のごとく、賃借人に家賃を滞納されて予定の収入を得られなくなるリスクの事です。

家賃を払わない人って意外といます。

「今月苦しいから来月まとめて払いたい」

「3か月分まとめて払うから今は待ってくれ」

など、いろんな言い訳をしてきます。

しかしほとんどは、無言で支払いをしないという人です

この人たちに、家賃を払うよう催促して払うように持っていくのは結構手間です。

なので、入居前の審査が大事になってきます

ポイント

〇 入居の条件に家賃保証会社への加入を付けるようにする

不動産価格下落リスク

これを読み切るのは至難の業です。

購入した不動産の価格が下がってしまうリスクです。

どんな状況になれば不動産価格が下がるかというと、不景気になった時です。

不景気になると、不動産を購入する人、購入できる人が減るので売れづらくなり、価格を下げざるを得なくなります。

価格が下がる要因として、他には立地のエリアの人口の増減も影響してきます。

大型開発や新駅が近くで計画されていないかも購入前に調べましょう。

ポイント

購入前に、今後の景気予測、近隣の開発なんかも調べましょう

不動産投資のリスクについてお話して来ました。

こういうリスクがあるんだという事を踏まえたうえで、不動産投資を始めましょう。

次の見出しで、不動産投資の正しい始め方のお話をしていきます

PR

あなたに合った厳選された不動産投資会社の紹介申し込みのサイトを見に行く

不動産投資の正しい始め方

今まで書いてきたリスクは聞くと不動産投資が嫌になってしまいそうですが、大丈夫です。

リスクを回避する、または和らげることができます。

ただ、こういうリスクを知ったうえで不動産選びをしていきましょう。

不動産選びをするという事は、不動産会社に相談に行くという事になります。

ここで大事なのは、「どの不動産会社に行くか」という事です。

不動産投資の正しい始め方は

「とにかくいい会社を選ぶ」という事です。

とにかくいい会社を選ぶというのがいい不動産投資に欠かせないポイントになりますので覚えておいてください

これが最初の一歩です。

でもそのいい会社ってどうやって選んだらいいんだ?

と思ったと思います。

そりゃそうですよね

「それがわかってるなら苦労しないよ」となりますよね。

当たり前のことを言っているのですが、ここを間違うと後々大失敗することになりますので、わざわざ書きました。

次で、その「いい会社」の選び方についてお話します

コロコロ
コロコロ

不動産投資を始めようと思うと、信頼できる不動産会社を見つけるのが大事になります。それはわかるけど素人でできるのか?という不安を持つ方は続きを読んでください

PR

自分に合った厳選された不動産投資会社を紹介申し込みのサイトを見に行く

いい会社の探し方

不動産投資の正しい始め方はまず「いい不動産会社」を探すこと、というお話をしました。

そう聞くと、

・そんなことどうやってやるんだ?

・いろんな不動産投資会社を見たところでいい会社を見分けるポイントなんて知らないよ

・第一、そんな会社を調べるのってめんどくさいよ

こんな感想を多くの方が持ちますね

つまり簡単なことじゃないってことです

そこで、不動産投資会社探しもプロにやってもらいましょう!

そして紹介してもらえば、自分でよくわからいまま探さなくてもいいですし、自分の時間を使わなくて済みます。

そんな都合のいいプロって誰のことだ?と思った人にいいサイトを紹介します

「勝つための不動産投資ドットコム」

勝つための不動産投資ドットコムのサイトを見に行く

です。

このサイトが紹介してくれる不動産投資会社は

・誠実な営業マンを多く抱える企業

・良質な金融機関と提携する企業

・責任ある管理を行える企業

こんな企業ばかりなので一度話を聞いてみる価値ありです。

自分でこんな条件のそろった会社は探せません

ぜひ活用してみてください

この記事が、これから不動産投資を始めたいと思っている方のお役に立てたならうれしく思います。

以上コロコロでした!

PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました