「火災保険使ってますか?」
と聞かれたら、多くの人は「家が火事になったことないから使ったことないよ」と答えると思います。
「火事になったことはなくても、台風や地震にはあった事ないですか?」と聞くと
「それはある」
という答えの方が多いです。
実は、台風や地震なども「火災保険の対象になっていることが多い」のです。
なので、本当は使えるはずの火災保険を、使わずに自費で修理してしまっている人がかなり多くいらっしゃいます。
この記事を読んでどんな時に使えるのか、どうやって申請したらいいのか、について理解するようにして下さい。
最後に、申請にあたって心強い味方になってくれるサイトも紹介しています
自然災害にあった記憶がある人は是非読んでみてください
PR
➡平均受給120万円の「住宅保険の窓口」のサイトを見てみるなぜ火災保険を使っていないか?
なぜ、火災保険を使っていないか?
という質問に対しては、先ほどお話したように、「火事にあったことがないから」という返事の方が多いです。
それは台風被害や、地震の被害、大雪の被害、でも使えるという事を知らなかった、という認識不足が原因です。
火災保険の契約をするときには、説明を受けて納得して契約しているはずですが、何年か経つと忘れてしまいますよね。
名前が「火災保険」なので火事の時のための保険だと思い込んでしまいます。
実際に自然災害で火災保険を申請した方は約10%程度なんです。
という事は、のこり90%の方の中には、本来火災保険が下りるはずなのに、みすみす逃してしまっている方が多くいらっしゃる、という事になります。
この記事を読んで、3年以内に自然災害にあった記憶のある人は、火災保険を申し込んだときの契約書やパンフレットを見直してみてください。
火災保険が使える可能性ありますよ。
そして、年に1回でもパンフレットなどを見返して、どんな時に使えるのか頭に入れておきましょう。
いざというときに思い出せるかどうかで被害の補修費用が助かります。
ただ、自然災害にあって、自宅に被害が出て、補修が必要となった時に火災保険が使えることを思い出しても、保険会社へ損害の状況を申請しないといけません。
これが結構難しいんです。
PR
➡平均受給120万円の「住宅保険の窓口」のサイトを見てみる申請が難しい理由
誰がも見てもわかる大きな傷等であれば、難しくはありません。
でも、プロが見ないとわからないような傷だと見過ごしてしまうと思います。
台風を受けると、どの部分がどんな被害を受けやすいのか?
地震の時、大雪の時はどんな被害が建物に出るのか?
について、詳しくわかっている人はほぼいないと思います。
これが分かろうと思うと
・建築知識
・保険知識
・災害知識
この3つに詳しくないといけません。
保険会社に提出する損害状況申告書にこの3つの知識を駆使しながら記入する必要があります。
それに屋根の上で被害を受けている場合など、まず見えないので被害の把握の仕様がありません。
このように
・「知識の少なさ」によって被害をうまく説明できない
・屋根の上など見えないところの被害は把握できない
という理由から、火災保険が下りないというケースもあります。
なので、火災保険は損害状況申告書をうまく書けるかどうかで、保険が下りる、下りないの結果が大きく変わります。
上で書いた3つの知識がないと一般の人では難しいんです
「じゃあどうすればいいんだ」
という思いが出てくると思います。
次の段落で、どうしたらいいか、おススメの方法をお話します
PR
➡平均受給120万円の「住宅保険の窓口」のサイトを見てみる火災保険申請の心強い味方
前の段落で、火災保険の申請の難しさの理由についてお話しました。
その理由とは
「建築知識」、「保険知識」、「災害知識」のなさ
が理由で、損害状況報告書をうまく書けない、という事でした。
それを逆に言えば
「建築知識」、「保険知識」、「災害知識」、が豊富で損害状況報告書をうまく書くことができる
人に頼めばクリアできるという事になります。
じゃあ、それはどこに頼めばいいんだ?
という質問の答えとして私のおススメは
「住宅保険の窓口」
PR
住宅保険の窓口というサイトを利用することです。
このサイトでは火災保険申請のサポートをしてくれます。
このサイトをおススメする理由として
・調査が無料(自己負担0円)
・複雑な作業は丸投げOK!
・完全成果報酬
・年間1000件以上の調査実績
この4点があげられます。
このサイトを利用してプロが見ないとわからないような傷も「建築知識」、「保険知識」、「災害知識」、を駆使して保険会社に提出する損害状況報告書を作ってください。
保険会社の審査を通る可能性がグッと上がります!
それに、もしダメだったら費用が発生しないのも安心な点ですよね。
申請が通って、保険金が下りたらその中から成果報酬を払うシステムです
マンション、テナントビル、1戸建て、は調査可能なんですが、区分マンション、賃貸物件は調査できないので注意してください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事があなたの火災保険申請のお役に立てたなら幸いです
以上、コロコロでした!
PR
コメント