難易度の上がった賃貸不動産経営管理士試験 おススメの《独学テキスト》と《資格講座》

【PR】アフィリエイト広告を利用しています

資格

2021年の4月21日に発表された国土交通省令にて、

賃貸不動産経営管理士は民間の資格から国家資格となりました。

それに伴って賃貸不動産経営管理士試験の難易度が上がりました。

これから試験を受ける方は、勉強を開始するのに少し覚悟が必要です。

勉強方法をどうしたらいいか考えた時に

「本屋でテキスト買って独学でとろうかな」

「やっぱり資格学校に通ってがっちり勉強した方がいいか」

「独学は不安だけど、学校に通うのも時間がないからいい通信講座はないかな」

といったところから考え始めると思います。

そんな方の参考になるように、おススメテキスト、おススメ講座、をご紹介していきます。

この記事が、賃貸不動産経営管理士試験を受験される方のお役に立てれば幸いです。

PR スキマ時間を有効に使える講座を見る(賃貸不動産経営管理士)

賃貸不動産経営管理士とは

賃貸不動産経営管理士とは何かというと

賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(以下、法律)において賃貸管理業務を行ううえで設置が義務付けられている「業務管理者」の要件※とされた法体系に基づく国家資格です。賃貸住宅管理に関する知識・技能・倫理を持った専門家としてその能力を発揮し、賃貸不動産の管理を適切に行うことを通じて、賃貸不動産所有者の資産の有効活用、不動産に居住し利用する賃借人等の安全・安心を確保するといった非常に重要な役割を担っています。

 引用元 賃貸不動産経営管理士協議会HP

という風に位置づけられています。

国家資格となった賃貸不動産経営管理士にこれからなるためには、年に1回(例年11月頃)の試験で合格し、資格者登録をしなければなりません。

賃貸不動産経営管理士試験の受験者数は年々増加してきていますが、合格率は下がってきていてだいぶ厳しい試験になってきています。

過去の受験者数や合格率等の表をのせます

  受験者数 合格者数 合格率 合格点
2017年 16,624人

8,033人

48.3% 27点 /40点
2018年

18,488人

9,379人 50.7% 29点 /40点
2019年 23,605人 8,698人 36.8% 29点 /40点
2020年 27,338人 8,146 29.8% 34点 /50点
2021年 32,459人 10,240人 31.5% 40点 /50点

こんな感じです。

合格点がだんだん高くなってきていますね。

ライバルが増えると競争が厳しくなってきますよね。

そこで、少しライバルに差をつけることができる講習があります。

「免除講習」というのがあることをご存知でしょうか?

この「免除講習」の修了者は賃貸不動産経営管理士試験において試験の一部(5問)が免除されます。

この5点のリードは大きいです!

この講習は是非逃さずに受けましょう!

令和3年の免除講習のデータをのしておきます。

                 内容
学習内容 ①事前学習 ②スクリーニングによる講習
日程・会場 令和3年7月13日(火)~令和3年9月22日(水)全国47都道府県
講習時間 9:00~17:30
受講料 18,150円(テキスト代別途)

受講要件

どなたでも受講可
テキスト 「賃貸不動産管理の知識と実務」

今年も7/13近くで行われると予想されますので、注意して賃貸不動産経営管理士協議会のホームページをチェックしてください

おススメの独学テキスト

賃貸不動産経営管理士試験を受験することを決めて、「独学」、「通学」、「通信講座」と選択肢があるなかで、「独学」を選ばれた方は、どんなテキストがいいのか探すことになると思います。

そこで、2020年に賃貸不動産経営管理士試験を受験して合格した私の経験からおススメのテキストを紹介します。

合格のトリセツ テキスト&問題集

おススメのテキスト

PR

これは私が受験するにあたって本屋さん(大阪茶屋町のジュンク堂)にいって、賃貸不動産経営管理士試験用のテキストを10冊ほど見てみて、ダントツに見やすくて、わかりやすいと思ったから選びました。

テキストと一緒に問題集(過去問題集)も選びました。

PR

このテキストのいいと思った所は

  • 文字と余白のバランス
  • 項目ごとに一問一答がある
  • 図解や表がたくさんあって読むのに抵抗がない

この3点があげられます。

簡単に言うと、「とっつきやすい」です。

このテキストを3周くらいして、一問一答を完全に答えられるようになってから、過去問題集をやりはじめました。

スムースに勉強がはかどったなと思います。

なので、これから賃貸不動産経営管理士試験に独学で挑む方にはおススメです。

暗記用テキスト

賃貸不動産経営管理士試験のなかで、建築基準法や、建築設備のところがなじみがなくてわかりにくいという方もいらっしゃると思います。

先ほど紹介したテキストでは図がたくさん出てきてわかりやすくはなっていますが、それでも理解できない人はYouTube動画で見るとわかることがあります。

YouTube動画を見て「あっ!そういうことか」と思うこともあると思いますのでぜひ活用してください。

建築基準法、建築設備の所で出てくる重要な事項がなかなか頭に入らない方におススメのテキストがあります。

「2級建築士受験スーパー記憶術」です

PR

この本は建築士試験を受験する人用のテキストですが、覚えるべき重要事項が語呂合わせと絵でしめされているので、めちゃくちゃ覚えやすいです!!

私は、建築士試験の勉強中、覚えられないことがあるとこのテキストに頼っていました。

このおかげでだいぶ勉強がはかどるようになりました。

なのでこれから賃貸不動産経営管理士試験を勉強する方にも、建築基準法、建築設備のところで大いに使えると思います!

中々、建築設備のことが頭にはいらないようなら語呂合わせで覚えてしまいましょう!

おススメの資格講座

「独学では心細い」、「通学する時間はない」という方には通信講座を受けるという選択肢があります。

通信講座はいくつかあります。

その中からご自身の予算や、各講座の特徴を踏まえて選んでいただいたらいいと思います。

その中で、私のおススメを紹介しておきます。

私のおススメは「スタディング」です。

PR

「スタディング」の特徴として、忙しい方でも通勤時間や休憩時間などのちょっとしたスキマ時間で学習を進めることができるという点があります。

この講座をうまく活用すると、今までただボーっと過ごしていた通勤時間や休憩時間を有効な時間へと変えることができます。

これは人生の時間の無駄遣いが減ったことになります。

web講座を見るスキマ時間として

  • 通勤時間
  • 休憩時間
  • ウォーキング中
  • 電車や車での移動中

等が考えられます。

これらの時間を有意義な時間に変えられるのです。

しかも、「スタディング」の講座の画面はスマホの画面でも見やすくなるように考えて作られているので、視覚的に理解しやすくなっています。

私は受験勉強を「独学」でしていたのですが、自分でテキストを声を出して読んで、スマホに録音して通勤時間、休憩時間、ウォーキングの時間、移動時間に聞いていました。

それでも合格できたのですから、プロが作った講座の動画を見ながらだったらもっと楽に勉強がはかどっただろうと思います。

ですのでこれから受験する方には、コストが安く、人生の時間を無駄にせず学習がはかどる「スタディング」の講座がおススメです。

PR スキマ時間を有効に使える講座を見る(賃貸不動産経営管理士)

まとめ

賃貸不動産経営管理士とは何か、独学にいいテキスト、おススメの通信講座についてお話してきました。

賃貸不動産経営管理士は国家資格となって難易度も上がり難しい試験になってきました。

とるのが難しい資格ほど、持っていると価値があることになります。

賃貸不動産経営管理士への期待

今日の不動産業界では、フローからストックの時代を迎え、賃貸住宅のニーズの増加・高度化とともに賃貸不動産管理の重要性は一層高まっています。それに伴い、管理業者の数も増え、市場が大きく活性化されていますが、同時に上記のような課題を抱えた業界でもあります。

この業界のさらなる適正化・高度化を目指すためには、賃貸不動産管理に関する専門的な知識を持ち、家主と入居者に対し、公正中立な立場で職務を行う、「賃貸不動産経営管理士」が必要不可欠となってくるでしょう。

また、流動的な時代を反映した多種多様な契約形態や管理方法を提案、空き家をリノベーションし再利用、有益な管理物件に変えるなど、課題を解決するだけでなく、新たなビジネスチャンスを引き出す役割としても期待が高まっています。

引用元 賃貸不動産経営管理士協議会HP

このように、賃貸不動産経営管理士は今後も需要があると思いますので、ぜひ試験に合格するように頑張ってください。

以上、コロコロでした!

PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました