【はじめての家づくり】何からはじめる?

不動産・投資

はじめて自分の家を建てよう!と思ったらまず何からはじめるのがいいでしょうか?

どのハウスメーカーがいいか口コミを見てみようかな?

街の工務店とかも検討してみようかな?

自分は住宅ローンいくら組めるんだ?

間取りはどれくらいいるかな?

そもそも土地持ってないけどそっちを買ってからかな?

など、どんどん疑問が出てきます。

この記事は、こんな疑問を持っている人向けの記事です。

こんな疑問がある方は一度読んでみてください。

変な言い方ですが、何を最初に考えなければならないか、を最初に考えなければなりません。

家づくりは完成まで長い道のりです。

一年では足りないケースも結構あります。

その長い旅路の第一歩目として何が大事か次の段落からお話していきます。

質問者
質問者

自分好みの家を建てたいけど、何から始めたらいいかわからないな。高い買い物だから不安だらけです。

コロコロ
コロコロ

当然そうですよね。初めての事って何をするときでも緊張したり不安になったりしますよね。

まして家は高い買い物なので絶対失敗したくないですよね。

家づくり計画書を無料で依頼できるサイトを見てみる

自分を知りましょう!

家を建てるにあたってまず、何を考えなければならないかというと「自分を知ること」です。

「自分を知ること」とは何のことかわかりにくいと思いますので、具体的にお話していきます。

「自分の予算」「自分に必要な間取り」を知ることを「自分を知ること」と言っています。

自分の予算】

これはめちゃくちゃ大事です。

まず自分がいくらまでの家を買えるのか知ることは絶対的に大事です。

これが分かっていないと、何も始まらないポイントです。

現金で何億、何千万持っている方なら話は簡単ですが、多くの平均的なサラリーマンの方なら住宅ローンを組んで購入することになると思います。

そういう方は、自分がいくらくらい住宅ローンを組めるのかを知ることが、第一歩目になります。

資金計画があやふやだと話が途中でおかしくなりがちです

自分に必要な間取り】

自分にはどれくらいの部屋数(間取り)が必要なのか知ることも大事です。

子供部屋が何部屋必要で、夫婦の寝室や、個人の部屋が必要か、将来的に親を引き取る可能性があるのか、といったことが間取りを考えるうえでポイントになってきます。

今なら、家で仕事をする人が増えているので仕事用の部屋も必要かもしれません

間取りは建築が始まると変更がききにくいので、自分はどういう間取りが必要かはきちっと考えましょう!

車の台数や、バイク、自転車の台数も考えておきましょう。

質問者
質問者

自分で出せる金額の上限を知っておくのって大事なのはわかりました。

そりゃあそうですよね。

資金計画って難しそうだけど、どこに相談したらいいのかな?

コロコロ
コロコロ

「自分を知ること」は最初の一歩として大事です。

資金計画、間取りについて無料で相談できるところについて次の段落からお話していきます

家づくり計画書を無料で依頼できるサイトを見てみる

相談先

自分で建てたい家の間取りがおぼろげでも見えてきたら、その家を建てるのにどれくらいのお金が必要か気になりますよね。

そのあたりの事を無料で教えてくれるサイトがあるとしたら、利用してみたいとおもいませんでしょうか?

しかも数社から計画書をもらえたら比較検討ができるのでありがたいですよね。

ここではそんなサイトをご紹介します

「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくりのサイト

家にいたままオンラインで相談できるので、利用しやすいですよね。

利用できるサービスとして

・ 希望条件の間取りプラン作成

・ 注文住宅の資金計画・見積無料作成

・ 希望条件の土地探し

この3つがあります

資金計画はほんとに大事なので、相談してみましょう!

複数の会社からいろいろアドバイスしてもらえるのはありがたいですよね。

いろんな資料ももらえるので、家づくりの道筋がだんだん見えるようになっていきます。

何から始めたらいいのかわからない状態から、あれとこれを決めていこうといったように具体的に進めていくことができるようになっていきます

是非このサイトを使ってみてください

コロコロ
コロコロ

第3社的立場で、いろんなアドバイスをもらえるのはうれしいサービスですよね。

「しつこい営業をされるのではないか」という不安なく相談できるところって

そんなにないのでぜひ利用してください

家づくり計画書を無料で依頼できるサイトを見てみる

まとめ

「はじめての家づくり」は何から始めたらいいかについてお話して来ました。

まとめると

「自分の予算」を知る

「自分に必要な間取りを知る」

以上のことを知るため「タウンライフ家づくり」サイトで相談する

タウンライフ家づくりのサイト

という事になります。

まずはしつこい営業を避けて、ゆっくり考える時間を取るために、直接住宅展示場や銀行に行かずにこういうサイトを利用して、ある程度の知識を付けてからハウスメーカーや銀行と話するようにしましょう。

はじめての家づくりは何からはじめるかについて話しましたが、今回の記事は家づくりのほんとに最初の最初の部分です。

まだまだこれからいろいろ考えることはあります

今後、そのへんのところも記事を書いていきます

以上、コロコロでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました